fc2ブログ

箱根駅伝観戦記 2009

 今年の箱根は、駒沢と早稲田の2強対決といわれていた。そこに東洋、山学、中学などがどう絡むかといった予想が大半であったと思う。
 正直ワタシも駒沢の戦力の充実ぶりからして、連覇は間違いないところと見ていた。
しかし、直前のエントリーで、深津、池田がはずれ補欠に回ったのを見たとき、駒沢の優勝はないかもしれないと考えた。
 本来、深津、池田は、組み立ての中核をなす存在である。ここで深津、池田がはずれたということは、両者のいずれか、あるいは、両名が故障を抱えたと思うしかない。その上でエントリーを眺めると、苦し紛れとしか思えない区間が散見され、太田まで温存している。深津、池田、太田を入れても、1駒足りない。
 それに引き替え、早稲田は、故障明けの竹澤を3区に配し、2区さえ乗り切れば、上り調子の1年生トリオがトップを奪い、6区、10区に置いた加藤、三戸の上級生が勝負を決める作戦である。実に隙のない布陣であった。
 本命2校に対抗する東洋は、5区に1年生柏原、6区に故障の癒えていない大西一、その上2区候補と目された大西智が3区に回っている。復路の3年生も、何ら実績はない。
 また、山学は、モグスが好調とはいえ、その他の選手には、見るべきものはない。モグスがいくら頑張ったところで、優勝は難しいと思われた。
【1区】
 箱根駅伝の最も重要な区間は、と問われれば、おおかたの人は2区、あるいは5区と答えるであろう。
 確かにレースを決定するかに見える2・5区は、華やかで、見応えもある。
 しかしながら、「重要な」区間と問われれば、私はこの1区であると断言する。
 昨年も書いたが、ここで遅れたチームは、余程のことがない限り、また、とてつもない大砲がいない限り、浮上することは困難なのである。
 ワタシはここで1分を目安としている。つまりここで1分以上離されたチームは、シード権すら危ういということである。
 今年の1区は、超スローペースではじまり、ラストのスパート勝負で、早稲田がトップを獲った。そして1分以上離されたのは、亜細亜、青山、日大、順大の4校、そして57秒差で、なんと駒沢が来ている。苦しい布陣の駒沢が、1分近く遅れたということは、かなり厳しい戦いが予想されるのである。

【2区】
 今年の2区は寂しいものとなった。見所は、なんと言ってもモグスの区間新、あるいはダニエルがどういう走りを見せるかというところであり、残念ながら、いずれも優勝戦線とは関係がない。駒沢、早稲田、東洋は、いずれもエースではないし、それ以外の日本人選手は、エースであっても、流れを変えうる選手ではない。
 というわけで、今年もモグスの区間新は見られたし、ダニエルの20人抜きもあったが、、いずれにしても勝負とは関係がなかった。
 外国人の両校以外では、中学、農大、中央など、エースを投入した大学が上位を占めたが、いずれも秒差であり、明治、国士舘、日体大なども意外な健闘を見せている。
対抗馬と目された東洋は、山本が凡走し14位、このところは序盤だけでも見せ場を作ってきたが、大西の故障を考えると、すでに終戦の模様を呈していた。

【3区】
 この3区には、有力校がエースを投入している。ただし、「故障がなければ」の注釈付きではあるが。
 しかし、さすがにエース、いずれの選手も好走した。
 早稲田の竹澤は、東海の佐藤悠基の区間記録を塗り替え、その佐藤も、区間2位。東洋の大西も区間3位と健闘した。本来ならいずれも2区を担う選手である。故障明けにもかかわらず、この好走は、さすがというほかない。
 平塚での順位は山学から16秒差で早稲田、以下、日大、中学、東海、中央と続くが、追っていけそうなのは、中学のみ、東洋は9位まで上がってきたものの、あとは海のものとも山のものともわからない1年生2人である。
 駒沢は不安が的中し、渡邉が大ブレーキ、圏外へ去った。もはや回復は不可能である。
 早稲田の独走は間違いないものと思われた。

【4区】
 早稲田の4区は1年生の三田である。鳴り物入りで入学し、すでに全日本での実践も積み、当然実力は4区ではナンバーワンである。明治の松本はもちろん有力選手ではあるが、優勝争いとは関係がない。
 三田は当然のごとく山学をとらえ、区間新記録で、トップで5区へ繋いだ。
 なんの問題もない。
 早稲田の往路優勝はもはや決まったと思われた。

【5区】
 空前絶後と思われた記録も、いずれは更新される。渡辺康幸の1区、三代直樹の2区、そして今井正人の5区の記録。
 すでに1区、2区は更新されている。あとは5区の記録である。
 今年この記録に挑むのは、東洋の1年生柏原、今井の同郷福島の出身である。
 高校時代は貧血の持病を抱え、ほとんど無名と言ってよく、都大路も走っていない。進学が決定したあとの都道府県駅伝で1区区間賞を取り、俄然注目を浴びた選手である。
 作戦もなにもない、猪突猛進型の選手で、およそ駆け引きなどする選手ではない。川島前監督もそのあまりのバカ正直さにあきれ、「おまえは好きに走れ」と投げだした選手である。
 その柏原を、東洋は5区に起用した。東洋は幾度となく山に苦しめられ、近年においても、大西、釜石と期待の1年生を起用し、結果を出せずにいた区間である。
 柏原は、その普段の性格通り区間新のペースで山に突入していった。
 早稲田、山学がデッドヒートを演じている間に、9位から次々と順位を上げ、15㎞のポイントでは3位に上がっていた。常識的に考えれば、5分近くの差である。明らかにオーバーペースであり、潰れるのは時間の問題であると思われたが、これが潰れない。ごつい顎を左右に振りながら、飛ばし続け、ついには最高点を超えたあたりでトップ早稲田をとらえてしまった。
 早稲田三輪も意地を見せて併走をしていたが、結局は突き放され、ここに区間新記録と、ごぼう抜きの記録が達成されたのである。

 往路を終わって上位2校以外では、日体大が健闘した。ワタシが2年続けて候補にあげ、惨敗していたのに、鷲見、北村ら、エースが抜けたとたんこれである。日体大のチームカラーなのだろうか、目立つ選手がいない方が成績がいい。
 山学、中学、明治、大東、日大などが、シード圏内にいるが、優勝を脅かすようなチームはない。駒沢はドツボにはまってしまったようである。こうなると、もがけばもがくほど急降下してゆくことになる。最近の駒沢は、優勝争いは得意であるが、下位の走りになれていない。予選会の陰がちらついている。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://amber0502.blog9.fc2.com/tb.php/506-72c50717

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99